無麻酔での歯石取りには注意が必要です | 札幌市清田区の動物病院 すぎうらペットクリニック

無麻酔での歯石取りには注意が必要です | すぎうらペットクリニック

011-887-4880
アクセスマップを見る

36号線と滝野御陵線の交差点から御陵線を南西に200m

Informationいぬとねこのための情報

無麻酔での歯石取りには注意が必要です

日本小動物歯科研究会というところのまとめでは、「無麻酔で」歯石除去を行っているトリミング・ペットショップ、場合によっては動物病院が結構あるようです。本来は「歯石除去」といった処置は獣医師以外がすることが法律上禁止されています(人間の歯の処置を歯科医師、またはその指示のもとでの歯科衛生士など以外がしてはいけないのと一緒です)。

とはいえ、無麻酔で行う「歯石取り」は審美的なことを目的としています。歯の表面をきれいにして匂いや見た目の改善を図ります。あくまでその処置が可能なのは「歯肉の外側」の見える部分だけ。これは人間のホワイトニングなどと同様審美的な処置になります。

 

人間の場合、審美的な処置は「保険対象外」なので全額自己負担でむしろ高く付きますが、犬や猫では全身麻酔とそれに伴う健診を行わずに歯の表面だけの処置になるためむしろ安く済むことが多いようです(犬や猫も保険に入っていれば歯周病治療は保険対象となることがほとんどです・・・加入している保険会社に確認してください)。

 

実際に病院で「治療が必要」と判断するのは歯肉の下の歯周ポケットの中。この部分を処置すると人間が歯科で処置するのと同様結構出血します(口をゆすぐと真っ赤になりますよね)。そのレベルまでやらないと歯周病の治療にはならないわけです。ですから犬や猫で同様の処置をするためにはやはり全身麻酔が必要になります。

無麻酔科での処置が行われる理由としてあげられていたのは
・麻酔が不安
・麻酔の費用がなくて済む
といったことが多いようです。しかし一方で
・無理やり押さえつけて処置をすることで下顎が脱臼・骨折した
・力まかせにやったため歯が折れた
・歯肉の下まで処置できないため、見た目は綺麗になったが歯周病は悪化し結局全身麻酔下の処置が必要になった
・無麻酔で強い痛みを加えたため、その後口を触ったり歯磨きをしたりといったことができなくなった
・押さえつけたためと考えられる呼吸停止からの死亡
などといった報告もあるようです。

 

 

麻酔については、事前にキチンと麻酔が安全であるか、歯のケアをすることで長生きできるか(他の病気がないか)といったことを調べておけば、決して危険なものではありません。むしろそうした検査も合わせて定期的に行うことで、健康診断としての効果も期待できます。

また、それらにかかる費用についても、歯周病を放置するよりも、きちんとしたケアをすることで生涯にかかる費用はトータルで安くなると考えられ、必ずしも高いものではありません。

「今は臭いが気になるくらいだから・・・」
そう思っているうちに進行して治療が難しくなったり、加齢によるその他の問題で全身麻酔のリスクが高くなったりしてしまうこともあります。適切な時期に処置をしておいたほうが、先々のためになることもあります。

 

一生自分の歯でものを食べたいのは、人間も犬・猫も一緒です。

いぬとねこのための情報一覧へ >